片付けできない嫁にイライラ|原因と解決策

片付けできない嫁にイライラ|原因と解決策
  • 自分は深夜まで働いているのに、家に帰ると部屋はぐちゃぐちゃ、心が全然休まらない
  • 掃除機などはしてくれるけど、絶対に物は片づけてくれない
  • 部屋が散らかっているせいで、なんだかイライラしてくる

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

本記事を読めば、『妻が片付けをできない原因と解決策』を理解でき、スッキリとした生活を送れるようになります。

なぜなら、以前の我が家もADHDの妻によって家がごちゃごちゃだったからです!

ぶたどん
ぶたどん

私は片付けできませーん

たろー
たろー

なんとかせねば・・・

記事の前半では片付けのできない原因と具体的な解決策を、後半では夫のやるべきサポート方法を解説していきますので、部屋をスッキリさせたい方は是非ご覧ください。

目次

妻が片付けできない原因は?

妻が片付けできない原因は?

妻が片づけられない原因は、主に次の5つです。

原因①:遺伝的要因(ADHDなど)

1つ目の原因としては、遺伝的要因の可能性があります。

もし「集中力が続かない」、「場所を覚えることが難しい」といった障害があれば、そもそも当たり前に思える片付けも困難な場合があります。

片付けが困難になる障害としては次のようなものがあります。

  • 注意欠如多動症(ADHD:Attention Deficit Hyperactivity Disorder) 
  • 注意欠如障害(ADD:Attention Deficit Disorder)
  • 強迫性障害(OCD:Obsessive Compulsive Disorder)

ADHD/ADD

成人でみられる症状としては以下のものがある:

  • 集中困難
  • 課題を完遂することが困難(遂行機能障害)
  • 気分変動
  • 忍耐力が低い
  • 関係維持が困難
引用:MSDマニュアル

ADHD/ADDの場合には、片付けを始めても、集中力が続かなかったり、物事を終わらせることが難しいため、片付けが続かないことがあるようです。

ぶたどん
ぶたどん

あ、これは私のことだ!

OCD

よくみられる強迫観念には以下のものがあります。

  • 汚れることに対する懸念(例えば、ドアノブに触れると何かの病気にかかるのではないかと心配する)
  • 何かのやり忘れに対する不安(例えば、玄関の鍵をかけ忘れていないか心配する)
  • 物が完璧に並んでいない、均等ではないことに対する懸念
引用:MSDマニュアル

OCDの場合には、何度も同じことを繰り返してしまい、完璧に片付けようとして時間がかかってしまったり、片付けに時間をかけることによってストレスを感じたり、不安感が増したりすることがあるようです。

たろー
たろー

1日中片づけていたら、こちらかもしれません

原因②:ストレスや疲れ

片付けのできない2つ目の原因としては、ストレスや疲れの可能性もあります。

強いストレスで何をしたら良いのかわからなくなったり、子育てや家事・パートといった日々の疲れでどうしても片づけられないこともあります。

単なる疲れであれば良いのですが、例えばうつ病・不安障害・トラウマなど精神障害になっていた場合には、片付けをしたくても無理があります。

もし妻が疲れやストレスを感じているようであれば、その原因を取り除くようにしましょう。

原因③:物の多さや収納スペースの不足

片付けのできない3つ目の原因は、物が多すぎたり、収納スペースが足りないといった物理的問題の可能性もあります。

いくら片付けや掃除をしたとしても、家中が不用品で溢れていたらきちんと収納しきれずにきれいに片付きません。

もし使っていないものや書類などがたくさんある場合には、不用品を捨てることも重要です。

整理上手な人は買う前に先に住所作って上げれるんだよね。
整理下手な人は例えばペット不可のマンションなのに猫拾ってくるぐらいの計画性がない。

引用:がるちゃん、「掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

断捨離したら物をしまうスペースが出来て片付けられるようになった。

何かを買う時は、しまう所があるか考えてから買うようにしてる。

引用:がるちゃん、「汚部屋の原因はコレ…片付けられない人の特徴4つ

原因④:そもそもどうしたらいいのかわからない

片付けのできない4つ目の原因は、どう片付けをしたらいいのかわからない可能性があります。

いくら片付けをしようと思っても、「物をどこにしまったらいいのか」、「どこから手をつけたらいいのか」となれば、全く先へ進めません。

片づける前に迷わないようしっかりと道筋をたててあげることも大事です。

散らかってることは分かってるんだけど片付け方が分からなくて途方に暮れる

引用:がるちゃん、「掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

整頓の仕方が分からない。
何処に何を置くと綺麗に見えるかとか、どこに収納するかとかが分からず片付けても見た目が微妙になる。笑

引用:がるちゃん、「掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

原因⑤:片づけるのが面倒で、後回しにしてしまう

片付けのできない5つ目の原因は、後回しにされている可能性があります。

あまりにも片づける量や範囲が多かったり、終わりが見えない状態だと開始できずに後回しになることもあります。

こういったときには、小さい達成感を味わえるように、片づける範囲を限定するなど、身近なゴールを設定してあげると良いです。

いつかやる。
いつか、やる気のあるときが来たら1日で綺麗にしてみせる。

引用:がるちゃん、「掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

さて!子供が学校行ってる間に片付けやるぞ!

と思いながらも、ゆっくりコーヒー飲んでスッキリ見てガルちゃんなんてやろうものなら、気付いたらヒルナンデスが終盤になってて結局何も出来ないオチ。

引用:がるちゃん、「掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

妻が片付けをできるようにする3つの改善策

妻が片付けをできるようにする3つの改善策

妻が片付けをできない原因がわかったとして、ではどうしたら家をスッキリできるのでしょうか?

具体的な改善策は次の3つです!

改善策①:物を徹底的に減らす

最初にやるべき改善策が、家の不用品を徹底的に処分し、片づける物量を減らすことです。

物が多すぎることが原因で、

  • どこから片づけていいのかわからない
  • 収納スペースが足らない
  • 片付けに時間がかかる

といった問題が起こるからです。

ではどうやってモノを減らせばいいのか、プロの考え方をご紹介します。

モノを減らす方法①:ときめきを基準に判断

我が家でも実践した方法が、「ときめくかどうか」の基準に必要かどうか判断することです。

具体的には、衣類、本棚、書類、小物類、思い出の品の順番で、1つずつ手にとって判断していきます。

残すモノと捨てるモノをいったいどうやって選ぶのか。それは触ったときにときめくかどうか。モノを一つひとつ手にとり、ときめくモノは残し、ときめかなかったモノを全て捨てるのです。

引用、近藤麻理恵、「毎日がときめく片づけの魔法

詳しくは、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」に書いてあります(2015年に『TIME』誌「世界で最も影響力のある100人」に選出された片付けコンサルタントです)。

著:近藤麻理恵
¥1,089 (2024/04/13 10:03時点 | Amazon調べ)
たろー
たろー

我が家はこの本の通りにやりました

モノを減らす方法②:心理法則を利用する

2つ目の方法としては、心理法則を利用することです。

具体的には、それぞれのモノについて次のように考えてみましょう。

  • 一旦捨てたとしてそれを買い直すか?
  • 長期旅行に持っていきたいのか?
  • 誰かが買ってくれるとしたら、売るか?
  • あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?
  • お金が無限にあったら本当にこれを買うか?
  • これを何回我慢すれば欲しいモノが買えるか?
  • 3年、5年、10年経っても必要か

詳しくは、DaiGoさんの「人生を思い通りに操る 片づけの心理法則」に書いてあります

著:メンタリストDaiGo
¥1,158 (2024/04/11 12:17時点 | Amazon調べ)


ちなみに、断捨離をする際には、まとめて詰めて送るだけ「時短」買取アプリPolletを使うと便利です。

こちらのアプリは、段ボール箱を郵送で届けてくれ、荷物は佐川急便が引き取りにきてくれる買取サービスで、人生の時間を大事にしつつ、不用品をお金に換えたいという忙しいビジネスパーソンに人気のサービスです。

ぶたどん
ぶたどん

メルカリより楽にお金になりました


改善策②:あらゆる物の定位置を決める

徹底的に物を減らした後は、全ての持ち物について定位置を決めましょう

部屋が散らかっていく原因は、物が多すぎることに加えて、定位置がなく置き場に困ってしまうからです。

極端な例ですが、24時間営業のジムなどでは各マシンや消臭グッズの位置がずれないようマスキングで目印をつけているところもあります。

悩むことなく戻せばいいだけの状態を目指しましょう。

改善策③:片付けを習慣化させる

最終的には片づけの習慣化を目指していきましょう。

一度きれいな状態まで片付けができ、ルーティンとして定着することで、妻も自然と片付けを行うようになります。

例えば、毎日寝る前に全ての物を定位置に戻すといったルーティンを設けることで、翌朝はいつもきれいな環境を作ることができます。

無理のない目標設定で片付けを進め、その行動の習慣化を行っていきましょう。

片づけをする際の注意点

片づけをする際の注意点

物の量を減らし、定位置を決められれば確実に部屋はきれいになります。

やることは単純に見えますが、実際にやってみるとなかなか思ったように進まず、どこかで挫折してしまうかもしれません。

そこで、片付けを確実に進めるための注意点をご紹介したいと思います。

注意点①:毎回ゴールを設定する

まず妻が片付けるべき場所や物を明確にし、1回の片付けでのゴールを設定しましょう。

片付けのゴールが明確になれば迷うことはなくなり、ゴールを達成することで、次回の片付けに向けたモチベーションアップにもつながるからです。

例えば、ある日は「夏物の洋服」、また別の日は「冬物の洋服」といった具合に設定すると良いです。

ゴールを必ず設定してから始めるようにしましょう。

ぶたどん
ぶたどん

やることが決まっていればできる!

注意点②:小さなステップで進める

片付けを行う際には、必ず小さなステップで進めていくようにしましょう。

一度に行う片付けが大きなプロジェクトになってしまうと、妻が躊躇してできなくなったり、あまりの量の多さに全く進まないといった事態になるからです。

改善策④の内容とも関連しますが、毎回少し物足りないかもと思う目標を設定することで、妻もストレスなく進められるようになります。

普段の仕事と同様に、うまく妻の片付けをマネジメントしてあげましょう。

ぶたどん
ぶたどん

無茶言われたらやりませんよ

注意点③:収納を増やすのはNG

3つ目の注意点は、収納を増やしてはダメということです。

なぜなら、収納スペースが増えれば増えるほど、無意識のうちにモノを買い足してしまい、結果的に散らかりの原因となってしまうからです。

必要最低限のモノを収納できる場所を作り、そこに限度を設けることで、必然的にモノを減らし、片づけやすい環境を作ることもできます。

収納を増やすことが必ずしも片づけにつながるわけではないので注意してください。

注意点④:妻の物を勝手に捨てるのは絶対NG

4つ目の注意点として、妻の物を勝手に捨てるのは絶対にしてはいけません。100%トラブルになります。

妻の物を勝手に捨てると、信頼関係が崩れ、相手に対する尊重がないと受け取られることがあり、捨てられたことで逆にストレスを与えることもあるからです。

例えば、妻の服や化粧品などが散乱している場合、自分が整理整頓をしたいと思っても、妻にはそれらが必要なものである場合があります。

この場合は、妻の考え方を尊重し、何が必要なのか妻自身に決断させることが重要です。

妻の物を勝手に捨てることは、信頼関係を崩す原因となってしまうので、絶対にやらないようにしましょう。

注意点⑤:自分が率先して片づける

片づけに関して、自分が率先して行動することはとても重要です。

妻が片づけられない理由として、「自分だけが片づけている」と感じる可能性もあるからです。

そのため、自分が率先して片づけることで妻にも積極的に片づける気持ちを起こさせることができます。

「2020年国民生活時間調査(NHK)」によると、夫婦いずれもフルタイム勤務であったとしても家事の負担は女性の方が重く、男性の2倍以上の負担になっています。

引用:国民生活時間調査、「子育て世代、男女の家事時間はどう違う?

専業主婦であったとしても妻が家事を行っている時間は、夫の勤務時間よりも長いので、どうしても家庭内のことに関して負担の差が出てしまいます。

このように男女間で家事の負担に格差があるため、自分が率先して家事を行うことで、家族全員の負担を軽減することができます。

ぜひまずは自らが率先して片付けを行ってみましょう。

夫ができる「片付けができない嫁」へのサポート方法

夫ができる「片付けができない嫁」へのサポート方法

家事の分担が夫婦関係を円滑に保つためには非常に重要ですが、中でも片付けができない妻を持つ夫にとっては、妻とのコミュニケーションが大切です。

以下では、夫ができる「片付けができない嫁」へのサポート方法を3つ紹介します。

心得1:妻の気持ちに寄り添うこと

妻が片付けができない理由は様々です。

本記事でご紹介しましたが、忙しくて時間がない、片付けることが苦手、物の整理整頓が苦手など原因は人によって異なっています。

そこで、まずは妻の気持ちに寄り添い、妻がどうして片付けができないのかを理解することが大切です。

妻が片づけられない原因に合わせて、適切なサポート方法を見つけていきましょう。

心得2:妻がやる気を引き出すよう工夫する

妻にやる気を引き出すために、夫のできることはたくさんあります。

例えば、

  • 「何をしたらいいのかわからない」 ⇒ 小さい目標設定を作ってあげる
  • 「ゴミを捨てるのが大変」 ⇒ 仕分けできた物は夫が捨てていく
  • 「必要かどうか判断できない」 ⇒ 片付けの本を読んで内容をレクチャーする
  • 「音楽を聴きながらやりたい」 ⇒ 妻の好きな曲を流しながら片づける

といったように、うまく妻がやる気を出すように工夫してみましょう。

ぶたどん
ぶたどん

うまくやる気出させてよね

心得3:家事の分担方法を工夫すること

家事の分担方法を工夫することも大切です。

自分が一切片付けや家事をせずに、一方的に妻へ「片付けろ」と言っているようだと、妻も反発し片付けは進まなくなります。

妻の片付け自体をサポートしつつ、片付けの時間を作れるように家事の分担を見直ことも大事です。

ぶたどん
ぶたどん

見えない家事もあって大変なんです

まとめ|きれいな部屋はストレスがなくなる

本記事では、片付けできない原因と解決策をご紹介しました。

簡単に要点をまとめると、次のとおりです。

  • 妻が片付けをできない原因としては、①遺伝的要因、②疲れ、③物の多さ、④途方にくれている、⑤後回しがあります。
  • 片付けをできるようにする改善策としては、次のものがあります
    • 物を減らす(毎日の片付けを楽にする)
    • 定位置を決める(考えなくても良くする)
    • 習慣化する

部屋がスッキリすれば、いちいち細かいことで悩むこともなくなり、ストレスも大きく緩和されます。

片付けが苦手な妻でも部屋が片付くように最大限のサポートと仕組み化を行い、スッキリとした暮らしを手に入れましょう!

たろー
たろー

我が家も少しはマシになりました・・

本記事で紹介したサービス

まとめて詰めて送るだけ「時短」買取アプリPollet ※時間とお金を大切する忙しいビジネスマン向け

ぶたどん

私は片付けできませーん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大家歴7年目の夫婦(専業主婦の妻ぶたどんとサラリーマンの夫たろー)です!管理人の詳しいプロフィールはこちらです。

目次