
自分は深夜まで仕事で苦しんでいるのに、妻は毎日家でグータラ。あれこれ理由をつけて絶対に働こうとしない。2人で働けば家計にゆとりが出るのに・・。
こんな悩みを感じたことはありませんか?
自分の収入が少なくても2人で働けばかなり家計にはゆとりが出ますが、それでも働こうとしない妻。
そこで本記事は、妻の働かない理由、どうしたら妻に働いてもらえるのか、私自身の経験も含めて具体的な解決方法をご紹介します。
妻を説得で大ゲンカ

我が家は、妻と夫の2人暮らしです。
もともと結婚前は妻も正社員として働いていましたが、夫の転勤で職場を退職しました。
引越ししてしばらくは、夫自身も新しい職場環境で余裕もなく、妻も全く知らない土地に来てしまったので、落ち着いてから働いてもらえばいいかなと甘く考えていました。
なかなか妻が働き始めないので、「そろそろパートでもいいから働いてみたら?」と伝えると、返事はいつも曖昧で、のらりくらりと過ごす妻。
いい加減働いてほしいと思い、パート募集の雑誌を渡したり、日雇いの短期バイトを見つけて勧めましたが、それでも一切に探し始める気配はありませんでした。
このままではダメだと真剣に話し合いをしようと、無理やりお互い向き合って「働いてほしい理由」を伝え、「なぜ働かないのか、どうしたら働いてくれるのか」を問うと、目も合わせずに一切答えない妻。
結局一方的に夫から意見を伝えるだけで全く話し合いにもならず、ただ雰囲気が悪くなるだけでした。
何度も何度もこれを繰り返し、ときには妻が感情的になってコップを床に投げて割ったり、それでも絶対に働こうとしませんでした。
どうしたら妻を説得できるのでしょうか?
妻の働かない理由

そもそもなぜ妻は働かなくなってしまったのでしょうか?
その理由は大きく分けて4つあります。
①専業主婦に味を占めた
「働かないでゴロゴロしたい」「会社に行きたくない」こんな思いは、男性も女性も同じです。
たまたま働かなくてよい時期を一時的にでも手に入れると、あえて仕事のストレスを受けるリスクを冒してまで働きに行きたくなくなります。
毎日家でのんびり過ごす、そんな夏休みのような日々を過ごしていて、「急に会社へ行け」なんて言われたら抵抗したくなりますよね。
②働きに出る自信がない
毎日会社へ通って働いていると仕事にも慣れてくるので、何も考えずに会社へ行けます。
しかし、新しい職場に異動になったり、もしくは完全に新しい会社へ転職するとなったら、慣れるまではなかなか辛いですよね。
長期間働かないで過ごしていると、「こんなこと言われたらどうしよう」、「うまくできるのだろうか」と働くこと自体が不安になってしまいます。
③節約すれば生活できる
本当に家計が火の車で、働かないと生活できないとなれば、誰でも頑張って職を探します。
しかし、夫がサラリーマンとして働いていれば、その収入だけでも節約すればなんとかやりくりできてしまいます。
夫としては共働きすれば「もっと収入が増えて、貯金を増やしたり、少し贅沢もできる」と考えますが、「無駄使いしないで普通に生活できているからいいでしょ!」と考えています。
夫が未来志向するのに対して、妻は家庭を守るという現状維持を求めています。
④家事が大変
夫は、平日会社で終わったら家に帰って気分を変えられますが、ずっと家にいて子どものお世話や家事をしていると心が休まるタイミングがありません。
その状態で働きに行けと言われると、「なんでこれ以上やらないといけないの」と妻も反発していまします。
夫の立場だけを考えると、家でいつでもゴロゴロできるように見えても、実は心が休まる時間がなくて意外にストレスフルかもしれません。
妻を働かせる誤った説得方法

もしかしたら、あなたの説得方法が誤っているかもしれません。
失敗する例をいくつかご紹介します。
誤り①妻を責める
「なんで働かないんだ!」「いい加減ゴロゴロするのを止めろ!」こんなことを言ってもムダです。
相手を責めるほど自分の殻に閉じこもってしまい、夫婦の溝はさらに深くなります。
すぐに怒って説教する上司に付いていきたいとは思えないように、自分のことを非難ばかりする人の話はまず聞いてもらえません。
誤り②養っていると脅す
これを言ったら離婚を覚悟しましょう。
実際に収入を得ているのは夫である自分だけだったとしても、スーパーで食材を買って、毎晩何を作ろうかなと夫のために色々と考えてくれています。
妻の稼ぎがなくとも、その稼ぎを生む基盤を作っているのが妻ということを忘れてはいけません。
誤り③論理的に説得しようとする
この悩みを持っているということは、あなたと妻は脳の作りがそもそも違うので、考え方を押し付けるだけまず無駄です。
多くの男性は課題を解決するため、「どうしたら働くのか、その障害は何なのか」を論理的に考えて答えを導こうとしますが、多くの女性は「なんとなく嫌、嫌なもんは嫌だ」という思考です。
そんな話が嚙み合わない状態で、いくら頭を回転させて解決しようとしても、それはもはや時間の無駄でしかありません。
(参考)脳の違いについて
脳の作りが違うというお話をしましたが、男性同士でも意見が合う、合わないという方がいます。
これは脳が無意識に反応する思考のクセで、それを利き脳(思考特性)と言います。
有名な利き脳(思考特性)のモデルが、「ハーマンモデル理論」というもので、「右脳・左脳モデル」と「三位一体型脳モデル」を統合し構築された理論です。
「ハーマンモデル理論」を図で表したものが、下記図です。

自分がどの傾向が強いかが利き脳(思考特性)で、男性はA(論理・理性脳)が多く、女性はC(感覚・友好脳)が多いと言われています。
もし話が嚙み合わないと思ったら、妻と一緒に診断をしてみると、お互いの思考特性の違いがはっきりとわかるのでおススメです。
下記サイトで無料の簡易診断(質問に答えるだけ)もできるので、ぜひやってみてください。なお、本格的な診断は有料(税別3,000円)です。
無料 ハーマンモデル的診断:https://chikaku-navi.com/harman/
有料 FORTINA INC. https://www.fortina.co.jp/individual/
【右脳・左脳モデルとは】
大脳を右脳と左脳の2つに分け、その機能分化によって分類したモデルです。
右手を動かしているのは左脳は「論理的・分析的」で、左手を動かしている右脳は「直感的・視覚的」に機能するというもの。

【三位一体型脳モデルとは】
人間の脳は、脳幹・辺縁系・大脳新皮質の3層が順番に発達し、その3つの機能が一体となって働くというモデルです。
脳幹が爬虫類脳、辺縁系が哺乳類脳(好き、嫌いなどの感情や、記憶、学習など)、大脳新皮質が霊長類の脳(理性、事実認識)と分けれています。

正しい妻への伝え方

どうしたら働かない妻を説得できるのか、具体的な説得方法を紹介します。
焦らずに一つやってみてください。
step1 期待値を下げる
まず一番大事なことは、とにかく期待値のハードルを下げることです。
「破天荒フェニックス」の著者であり、OWNDAYS社長の田中修治さんも、以下のように述べています。
僕は、人に期待しないようにしている。社員に期待しない。取引先に期待しない。奥さんにも子供にすらも期待しない。
引用:大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。 田中修治(著)
こう文字にすると、なんだか人間不信で冷たい奴のように思われそうだが、別にそんなことはない。「人に期待する」という感情は、自分の弱さの裏返しで、自分の不安を人に押し付けてしまうことではないのかなと僕は思っている。(中略)
もっと肩の力を抜いて、人に期待しない生き方をすると、日常の些細なことでも、とても嬉しくなれるし、感謝の気持ちも沢山生まれる。
少しの成長や成果でも一緒に喜べる。そうすると相手は余計に成長し、もっと成果を出してくれるようにもなる。
「専業主婦で暇なんだからこうしてくれるはず」とか「なんでこんなこともできないんだ」という感情を捨て、基本的には何もしてくれないものとして認識します。
例えば、あなたはペットに対して部屋の掃除を期待するでしょうか。
部屋を散らかさずに家で静かにしていたら、それだけでも十分に嬉しいと感じると思います。
妻とペットと比べたら失礼かと思いますが、一番理解してほしいのは、まず妻への期待値(要求)を下げてみましょう。
step2 妻をねぎらう
妻への期待値を下げたら、妻の普段してくれていたことに気が付くと思います。
部屋の掃除、洗濯、買い物、ご飯の準備など、実はかなりの家事をあなたに代わってやってくれています。
全く期待しないでいれば、そういった日常的な事に感謝の気持ちも出てきます。
一生懸命何かしてくれたことに対して「ありがとう」と伝えて、大げさに喜んでみましょう。
誉め言葉が心を開くきっかけです。
step3 話を聞いて共感してみる
あなたが論理的思考で、妻が感覚的思考だとすると、妻のオチのない話が苦しいかもしれません。
「それで結局何?」とか思わずに、「それは大変だったね」など、余計な解決策を提示せずに、妻の話に共感してみましょう。
ママ会や女子会で、「すごーい」とか「へー」とか「かわいいー」って連発するイメージがありますが(勝手な妄想かもしれませんか)、その女子会と同じことをするイメージで共感してみましょう。
相手の思考特性に寄り添って行動すると、自分のことをわかってくれていると感じてもらえます。
step4 情に訴えかける
十分に妻が心を開いてきたら、ここからが本番です。
あなたがなぜ働いてほしいと思っているのか、「論理的」ではなく、「感情的」に伝えてみましょう。
「生活が辛い・苦しい」、「会社員として働き続けられるか不安」など、感情部分を前面に出し、妻に「力になってほしい」と情に訴えかけることです。
味気のない理屈っぽい話ではなく、あなたのエピソードや気持ちを盛り込み、「夫を助けてあげたい」そう思わせる伝え方をしましょう。
step5 自分も家事を頑張ると伝える
あなたの一生懸命さを前面に出して、とにかくアピールしましょう。
「毎日やってくれていた掃除は、出社前にやる」とか一方的に妻の仕事量を増やすのではなく、「チーム(夫婦)で一緒に頑張る」という雰囲気が大事です。
step6 明るい未来の話をする
「助けてあげたい」、「一緒に頑張ると言ってくれている」、そんな風に感情を大きく揺さぶったら、最後はイメージを描きやすい明るい未来の話をしてみましょう。
週4~5日と働きに出ると考えると暗い気持ちになってしまいますが、「年に数回旅行へ行く」、「エステに通ってもいい」、「欲しいバッグを買ってもいい」など、やってもいいかもしれないと思わせること、これが一番大事です。
まとめ
本記事では、どうしたら妻を働かられるのかをご紹介しました。
【要点】
- 妻が働かない理由としては、今の環境を変えたくない、今問題なく暮らせている、心にゆとりがないことが考えられます。
- 働いてほしいと思ったときに、妻を責めたり、脅したり、論理的に説得することはNGです。
- 妻に動いてもらうためには、まず妻への期待値を下げ、普段してくれていることに気付き、感謝の気持ちを伝えましょう。そして妻の話にも共感し、心を開いてもらう努力をしてみましょう。
- 妻を論破するのではなく、とにかく情に訴えかけるよう感情を前面に出し、一緒に頑張ろうという想いを伝えましょう。明るい未来をイメージさせ、働いてもいいかもと思わせることが大事です。
追伸

「十分に話も聞いたし、それでも働いてくれない」そんな方もいると思います。
まさに我が家はそれです。どんなに頑張っても妻は決して外で働いてくれませんでした。
できる限りの努力をしたけど、それでも働いてくれない、そんなときにどうしたらいいのか、おまけで我が家の行き着いた方法を紹介します。
①アフィリエイト、アドセンスの広告収入を目指す
まさにこのサイト自体、メインは妻が作ったもので、夫は一部の記事を執筆しているだけです。
正直パートに比べると全然儲かりませんが(複数のサイト運営で月2,000円程度)、いつか大きく成長し、パートよりも稼げる可能性もあります。
自宅でパソコンがあればできるので、絶対に外で働くのはイヤという妻にオススメです。
②メルカリ等で転売
中国から商品を仕入れ、細々とメルカリで販売もしています。
一個売れても数百円の利益なので、全然儲かっていませんが、これもいつか大きく成長したらなと期待しています。
こちらはスマホだけでも可能です。
③妻を社長にして、不動産収入を目指す
我が家の一番大きい収入は、不動産投資による家賃収入です。
外で働く代わりに、妻を社長とする法人を設立し、入居者とのやり取りなどの日常的な業務を全て妻に任せています。
管理会社へ任せると家賃の数%とられますが、妻に任せれば無料で色んな雑務もこなしてくれます。
さらに妻が社長になることで、女性起業家として融資面でも優遇されます。
もし妻がどうしても働かないとなったら、妻を社長に不動産投資という選択肢もあります。
実際に妻と2人でやってみた不動産投資の体験談はこちらです。
妻を社長にするメリットについては、こちらを読んでください。