【大家解説】退去で掃除しないとどうなる?敷金は返してもらえる?

掃除グッズ
ぶたどん
ぶたどん

こんにちは。大家のぶたどんです
退去の掃除問題について紹介します。

賃貸住宅を退去する際に、一切掃除をしないと原状回復費を高額請求される恐れがあります

しかもハウスクリーニング費用を入居者が負担する契約であっても、部屋の状況によっては追加請求されます!

アデちゃん
アデちゃん

え?そんな・・。引越し費用を少しでも抑えたいんだけどなぁ

そこで本記事では、退去時の原状回復費を少しでも安くするために必要な掃除場所と掃除方法について解説します。

本記事でわかること
  • 退去時に掃除しないとどうなるのか
  • どこを掃除すればよいのか、場所別掃除方法
  • 敷金はどうなるのか
  • 掃除が面倒なときの対処方法
目次

掃除しないとどうなるのか?

まずは、退去時に室内の掃除をしていないとどうなるのかを解説します。

通常の掃除をしないと、クリーニング費用は入居者負担

室内のハウスクリーニング費用については、国土交通省のガイドラインによると、次のように整理されています。

賃借人が通常の清掃(具体的には、ゴミの撤去、掃き掃除、拭き掃除、水回り、換気扇、レンジ回りの油汚れの除去等)を実施している場合は次の入居者確保のためのものであり、賃貸人負担とすることが妥当と考えられる。

引用:国土交通省、「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」より

つまり、通常の清掃を実施している場合には、ハウスクリーニング費用は大家の負担となりますが、清掃をしていないとクリーニング費用は入居者の負担となります

アデちゃん
アデちゃん

ふーん。ところで、国土交通省のガイドラインって何なの?

原状回復の判断基準として国土交通省によって定められたもので、裁判の判断基準にもしているものです。詳細はこちらの記事を見てください。

あわせて読みたい
原状回復費の高額請求!負担の考え方と納得できないときの対処法 高額請求を受けた際の対応方法について、解決方法を5stepで説明します!
アデちゃん
アデちゃん

契約書にハウスクリーニング費用は入居者負担って書いてあるんだけど?

ハウスクリーニング費用は、原則大家の負担ですが、特約を定めている場合には入居者の負担になります。

そのため、もし賃貸借契約書の特約で『ハウスクリーニング費用は入居者負担』と書いてあれば、通常の清掃をしていた場合であっても、ハウスクリーニング費用は入居者負担になります。

アデちゃん
アデちゃん

それじゃ掃除する意味ないよ!

ぶたどん
ぶたどん

特約があれば、ちょっとした汚れなら掃除しなくてもいいのですが、汚れによっては追加請求されます

あわせて読みたい
【徹底解説】ハウスクリーニングは誰の負担?入居者負担になる条件とは ハウスクリーニングは誰の負担?無駄にお金を払っていない?費用負担について徹底解説します。


通常使用を超える汚れは追加請求

特約でハウスクリーニング費用が入居者負担となっていたとしても、通常使用を超える汚れ善管注意義務違反より発生した汚れについては追加請求されます

アデちゃん
アデちゃん

ハウスクリーニングってなんでもきれいにしてくれるんじゃないの?

ぶたどん
ぶたどん

いえ、クリーニング屋さんも意外に掃除範囲が狭いんです・・

通常のハウスクリーニングでは水回りやキッチン、床などの汚れはきれいにしてくれますが、壁の汚れはハウスクリーニングの対象外です。

また、カビが深く浸食してしまった場合や汚れがひどい場合にはハウスクリーニングでは対応しきれず、クロス張替やコーキングの打ち直しになる場合もあります

追加請求の対象になる汚れとは

国土交通省のガイドラインによると、入居者の負担になる汚れは次のとおりです(通常清掃以外を整理しています)。

入居者の負担になる汚れ

場所汚れの内容
・飲み物等のこぼしよるシミ、カビ
・冷蔵庫下のサビ跡
・落書き
壁、天井・台所の油汚れ
・結露放置によるカビ
・タバコのヤニ
・落書き
設備、その他・ガスコンロ置き場、換気扇等の油汚れ、すす
・風呂、トイレ、洗面台の水垢、カビ
・不適切な手入れによる設備の毀損
・庭に生い茂った雑草(戸建て)
通常の掃除(通常の掃除を怠った場合)
ゴミの撤去、掃き掃除、拭き掃除、水回り、
換気扇、レンジ回りの油汚れの除去等

入居者の負担にならない汚れ

場所汚れの内容
・ワックスかけ
・フローリングの色落ち(日焼け等)
壁、天井・テレビ、冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ(電気ヤケ)
設備、その他・専門業者による全体のクリーニング
 (通常の清掃を実施している場合)
アデちゃん
アデちゃん

油汚れにサビ汚れ、カビ。日常の掃除しないとクリーニング・・。結局ほぼ全部掃除しないとダメじゃん

ぶたどん
ぶたどん

そうなんです。汚いと印象も悪いし、ちゃんと掃除しましょう

請求額を減らすために重点的に掃除すべき箇所

ハウスクリーニングが入居者の負担になっていれば、神経質に掃除する必要はありませんが、ひどい油汚れやカビなどがあると追加請求される恐れがあります。

そのため、特に重点的に掃除すべき場所と簡単にできる掃除方法をご紹介します。

油汚れ、ヤニ

油汚れやヤニ汚れに対しては、ドラッグストアなどでよく見かけるマイペットでもある程度は落ちますが、ひどい汚れのときにはアルカリ性の洗剤を使うと効果的に落とせます。

頑固な汚れであれば、セスキ炭酸ソーダを使うときれいに汚れが落ちます。

セスキ炭酸ソーダのpHは重曹よりも高く、油汚れに対しては効果的です。

大家も使っていて、家庭でも手軽に使えるのでおススメです。

pH8.2の重曹に対し、セスキ炭酸ソーダのpHは9.8。pHが高めのセスキ炭酸ソーダの方が、汚れに対する洗浄力は優れています。

引用:健栄製薬、「使い勝手のよい方はどっち?重曹とセスキ炭酸ソーダ」より

また、最初から一発で掃除を終わらせたい場合には、ハウスクリーニング業者も愛用しているケミクールを使うと効果的です。

ただし、大変強い洗剤なので、ゴム手袋、眼鏡着用必須で、業務用なのでkg単位でしか購入できません!

ケミクールで落ちなければあきらめた方が良いレベルできれいになります。

https://twitter.com/goodworks2021/status/1392318116370157570
ぶたどん
ぶたどん

軽い気持ちで買ったらだめですよ!!爪も溶けるし、原液は危険です!

カビ

カビたレモン

カビ汚れといえば、カビキラーのイメージですが、長期間カビを放置するとカビキラーでは落とせなくなります。

また、浴室以外の汚れに対してはカビキラーは使用できません(塩素濃度が濃過ぎるのと、変色を起こします)。

そこで、カビ汚れに対してはカビホワイトという最強アイテムを使いましょう!

こちらは室内の壁や木部にも使用でき、しかもカビキラーよりも強力なプロ愛用品です。

カビホワイトを使って落ちないカビであれば、張替えや交換をしないと対応できません。

また、浴室のコーキング(隅のプニプニした部分)や窓のゴムパッキンは、日常の手入れを怠るとすぐにカビが発生してしまいカビをそのままに退去すると、高確率で「コーキング打ち直し」という追加費用を請求されます(実際に請求してます)。

コーキングのカビには次のカビホワイト カビ除去ジェル剤を使用すればきれいに落とせます。

ぶたどん
ぶたどん

カビ汚れはカビホワイトをスプレーして放置すればピカピカですよ。カビを放置して退去すると、クロス張替えとか、コーキング打ち換えとかとにかく高額になるので、必ずきれいにしましょう!

アデちゃん
アデちゃん

洗剤できれいになるならクロス張替えいらなくない?

ぶたどん
ぶたどん

・・・。

水垢

水垢のついた鏡

お風呂の鏡や水栓金具などはすぐに水垢が溜まってしまうのですが、放っておくと普通の洗剤ではなかなか落ちなくなってしまいます。

水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性の洗剤を使用します。

洗剤でも落ちない場合は、ウロコ落とし用のパッドでこすって落とします。

時間はかかりますが、ウロコになってしまった水垢も綺麗に落とせます。

アデちゃん
アデちゃん

水垢なんてすぐ付いちゃうから通常の使用ってことでいいんじゃない?

ぶたどん
ぶたどん

軽い水垢ならいいんですが、真っ白になるまで放置されたものはダメです!

錆の跡

錆び

付いたばかりの軽い錆びなら、なんとケチャップで落とせます。

軽い錆びではない場合はチオグリコール酸アンモニウムが配合された「錆びとり」や「錆びおとし」がオススメです。

こすらずに落とせるので傷をつける心配がありませんが、結構臭いです。

アデちゃん
アデちゃん

冷蔵庫の下の錆びなんて引っ越す直前じゃないと気付かないから実質無理なんじゃ?

ぶたどん
ぶたどん

・・・・。

カーペットのシミ

カーペット

カーペットのシミは「水溶性」と「油性」のシミで染み抜き方法が異なります。

水溶性油性
コーヒー
ジュース
ワイン
醤油
ソース
ケチャップ
マヨネーズ
チョコレート
パスタソース
口紅
ファンデーション
クレヨン

水溶性の染み抜き

  • 濡らして絞った雑巾に中性洗剤を数滴つけて軽く揉んで馴染ませる
  • 雑巾を乗せて、上からぽんぽんと叩く
  • 洗剤をつけていない雑巾を濡らして絞り、カーペットを水拭き

油性の染み抜き(白っぽいカーペットの場合)

  1. 酸素系液体漂白剤20mlに大さじ1の重曹を入れてしっかり混ぜる
  2. 雑巾をお湯で濡らして硬く絞る
  3. 汚れに直接、酸素系液体漂白剤と重曹を混ぜたものをかける
  4. 少々時間を置き、雑巾でしっかり叩く
  5. 汚れがある程度落ちたら、カーペットに水を少量かけて乾いた雑巾でしっかり叩く

油性の染み抜き(色の濃いカーペット)

  1. 布にアルコールをつけて汚れを叩く
  2. ある程度汚れが取れるまで繰り返す
  3. 中性洗剤とぬるま湯を混ぜたものを雑巾につけ、拭きあげる
  4. 水で濡らした雑巾で上からトントンと叩いて洗剤を取り除く

落書き

クレヨン

油性ペン、クレヨン

  1. エタノール・除光液・クレンジングオイルなどで油性の成分を浮かせる
  2. スポンジや布などを使い、軽くこする
  3. 落ちなければ歯ブラシを使う

身の回りにあるもので落ちなければこちらの洗剤がおススメです。

水性ペン

  1. スポンジや布で優しく水拭きする
  2. 落とし切れなければ中性洗剤を使う

色鉛筆

  1. クレンジングオイルや除光液を染み込ませた布で優しく拭き取る
  2. 落ちなければクレンジングオイルを塗ってドライヤーで温める
  3. 拭き取る

何のシミか不明な場合

  • かなり前についたシミ
  • 何のシミかわからない
  • いろいろ準備するのがめんどくさい

という方には「シミとりキング」がおススメです。水溶性と油性どちらにも対応しており、吹きかけて拭き取るだけなのでお手軽です。

ぶたどん
ぶたどん

私はめんどくさいから最初から洗剤使っちゃいます

庭の草刈り

庭をボーボーの状態にしていると草刈り代として数万円請求される場合があります。

退去前にしっかりと草刈り、もしくは草むしりをしておきましょう。

草刈りの便利グッズなら「スキッジャー」がおススメです。

カマでの草刈りは姿勢が辛く大変なので、立ったまま楽に草刈りができるスキッジャーなら楽に草刈りができます。


草むしりなら「草取り一番百発百中」で根こそぎ草をむしれます。

商品



アデちゃん
アデちゃん

草くらい見逃してほしいなぁ

ぶたどん
ぶたどん

草刈り・草むしりは業者に頼むと意外に高いんです!
アパートの草は自分で抜いている大家さんが多いんですよ

退去の掃除に関するQ&A

QA

窓の掃除もするべき?

特約でハウスクリーニング代の支払いが入っている場合は、窓ガラスの掃除をしなくても請求される可能性は極めて低いです。

ですが、結露を放置してガラスのゴムパッキンがカビまみれになっているとゴムパッキンの交換費用を請求されるのでゴムパッキンのカビ取りはしておきましょう。

どの程度まで掃除するべきなの?

退去する時には入居時のようにピカピカに掃除しなければいけないのか悩んでしまいますが、退去後は必ずハウスクリーニングを入れるので、そこまでピカピカにしなくても大丈夫です。

  • 目立った汚れをとる
  • 小さなものでも残置物を残さない

ことが大切です。

パッと見を綺麗にしておくと退去立会時の印象が良くなるので、その程度には掃除をしておきましょう。

綺麗に掃除すれば敷金は帰ってくるの?

掃除次第で敷金が戻ってくるかどうかは特約によります。

特約で「ハウスクリーニング費は賃借人(入居者)負担」と明記されている場合は綺麗に掃除をしてもハウスクリーニング費を支払わなければならないため、敷金と相殺されてしまいます。

ハウスクリーニング費とそのほかの原状回復費を引いた額が戻ってきますが、ハウスクリーニングと原状回復費が高額だと逆に支払いが発生してしまいます。


特約にハウスクリーニング費の負担が賃借人だと明記されていなければ大家負担のため、綺麗に掃除しておけばハウスクリーニング代は請求されず、破損個所があれば原状回復費が引かれた額の敷金が戻ってきます。

つまり綺麗に掃除すると次の表のようになります。

ハウスクリーニング費の負担敷金の戻り額
賃借人(入居者)敷金-ハウスクリーニング費ー原状回復費=戻り額
大家敷金ー原状回復費=戻り額

大家の本音

アデちゃん
アデちゃん

掃除すれば落ちるなら、追加請求いらないんじゃないの?

プロ用の掃除用品を使って掃除すれば落とせる汚れもありますが、大家や管理会社は、掃除で落ちないだろうという見込みで原状回復費を請求しています

そのため、結果的に掃除をすれば落とせた汚れであったとしても、クロス張替えやコーキング打ち直しのように最初から絶対に直せる方法で請求を行います。

アデちゃん
アデちゃん

最初に試してくれればいいのに・・

ぶたどん
ぶたどん

請求の日程とか、工事の段取りとかで、試すのは難しいんです

退去立会後はできるだけ早く必要なリフォーム工事を行、最後にハウスクリーニングという流れになります。

しかも通常のハウスクリーニングではひどい汚れは落としてもらえず、壁の汚れも放置されます(壁のクリーニングは別料金)。

そのため、掃除で落ちるかどうかもわからない汚れを試してから請求というわけにもいかず、ダメな前提で原状回復費を請求し、工事もそれで行います。

つまり、入居者が予め頑張って掃除しておけば、工事自体不要になるものもあり、原状回復費の請求額は少なくなります

さらに、頑張って掃除をしてくれた部屋だと、

ぶたどん
ぶたどん

なんていい人たちなんだ!!これは高額請求はしたくないなぁ

と考えて、多少の傷や汚れは多めに見てしまいます(甘くなるかどうかは大家さんにもよります)。

逆に汚い部屋だと

ぶたどん
ぶたどん

なんてことを・・。絶対に全額請求する!

と、明らかに心情が変わります。

大家さんも人なので、立つ鳥跡を濁さずの精神で、できる限りきれいにして退去しましょう!

まとめ

本記事では、退去時の原状回復費を安くするために必要な掃除場所と掃除方法について解説しました。
要点は以下のとおりです。

要点
  • 通常の清掃を実施していない場合には、ハウスクリーニング費用は入居者負担となります(特約がある場合には、掃除をしていても入居者負担)。
  • ハウスクリーニング費用が入居者負担の場合であっても、通常使用を超える汚れや善管注意義務違反により発生した汚れについては、追加請求されることがあります。
  • 予め掃除をしておけば原状回復の工事自体が不要になる場合もあり、原状回復費も安くなります。できる限り掃除をしてから退去するようにしましょう。

もし掃除が面倒という方は、退去立会の前にプロに掃除してもらえば結果的に安く退去ができることもあります。

不動産会社経由のハウスクリーニングはどうしても高くなりますが、直接業者さんへ頼める『くらしのマーケット』を利用すると大家が頼むのと同額なので、原状回復費として請求される金額よりもは安くなります。

ぶたどん
ぶたどん

実際にくらしのマーケットで何度もハウスクリーニングやってます

あわせて読みたい
【くらしのマーケット体験談】ハウスクリーニングのDIYは損!? ハウスクリーニングをDIYするメリット・デメリット、不動産投資ではどうすべきかを紹介します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大家歴7年目の夫婦(専業主婦の妻ぶたどんとサラリーマンの夫たろー)です!管理人の詳しいプロフィールはこちらです。

目次