隣人の騒音がうるさい!賃貸のトラブル解決策

叫ぶ
ぶたどん
ぶたどん

こんにちは。大家のぶたどんです。
騒音問題の解決方法をご紹介します。

アパートの騒音問題は多くの人が経験しているのではないでしょうか?

アデちゃん
アデちゃん

夜は静かに寝たいんですが、毎晩隣に住んでいるラッコさんの貝殻を割る音がうるさくて・・・

本記事ではアパートなどの賃貸住宅で起こる悩ましい騒音の対処法を大家がご紹介します。

この記事でわかること
  • なぜ騒音問題が発生するのか、騒音に関する口コミ
  • どこからが騒音と言えるのか(騒音の基準とは)
  • 騒音の対処方法
  • 騒音問題に関するQA(損害賠償請求等)
  • 騒音問題に関する体験談


目次

なぜ騒音問題が多発するのか

騒音問題の大きな原因は建物の造りにあります。

一般的なアパートに多い木造は最も音が響きやすく、話声、くしゃみ、足音普通に生活しているだけでも騒音問題に発展してしまう場合が多くあります。


軽量鉄骨は木造よりも防音性が高いのですが、生活音は響いてしまうため足音、洗濯機など、生活音での騒音問題が起こってしまいます。

人や物件によっては木造と同レベルに感じるようです。


最も防音性に優れているRC(鉄筋コンクリート)、SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)は、生活音はほとんど響きませんので、騒音問題は少ないのですが、物件によっては壁がコンクリートではなく、隣から音が漏れてくる場合もあります。

また、ドアの閉じる音や子供の走り回る足音などの振動音は響くため、「コンクリートなら絶対に静かなはず」と過度な期待をしている方にとっては騒音に感じてしまう場合もあります。

Twitterの声

木造の場合

木造アパートは生活音が漏れやすく、おならやくしゃみでも聞こえてしまうようです。
築年数による差はありますが、やはり響きやすい造りです。

なお、同じ木造アパートでも、

  • 水回りや収納を界壁に配置
  • 界壁に遮音シートや断熱材を入れる

など、設計段階の工夫で防音性能を高めているアパートもあるので、木造が全てダメというわけではありません。

軽量鉄骨造

軽量鉄骨は木造よりも響きにくいとは言われているものの、生活音はよく聞こえてしまうようです。

RC造

RCは木造や軽量鉄骨造に比べ、かなり防音性に優れていますが、物件や人によっては騒音に感じるようです。

どこからが騒音?

「隣の部屋がうるさいな」と思ってもどこからが騒音と言えるのでしょうか?

騒音の程度は、騒音の発生状況(大きさ、時間帯、内容)や、居住・周辺環境、近隣同士の交渉の有無など、さまざまな事情を総合的に考慮して判断する必要があります。


騒音の判断は難しいため、「受忍限度」がひとつの目安となります。

受忍限度とは、「社会生活を営むうえで我慢するべき限度」をいい、騒音に関しては、騒音計で測定された測定値である騒音値(デシベル)によって、用途地域ごとに騒音の規制基準が設けられています。

これは言い換えれば、

  • 受忍限度を超えていない騒音に関しては我慢をする必要がある
  • 受忍限度を超えた騒音に関しては規制基準などをもとに原因となる入居者へ注意を促せる

ということです。

生活音などの法的に問題とならない騒音の場合は、受忍限度を超えた騒音か否かで、管理会社や大家がとれる対応が変わってきます。

ちなみに、騒音における受忍限度の騒音値の基準については、各都道府県や市町村が個別に規制基準を設けています。

近隣騒音に関する環境基準は、40~60デシベル以下が一般的です。

騒音地(db)発生源うるささ
20・木の葉のふれあう音ほとんど聞こえない
30・郊外の深夜非常に小さく聞こえる
40・図書館聞こえるが、会話には支障なし
50・換気扇(1m)大きく聞こえる、通常の会話は可能
60・洗濯機(1m)
・アイドリング(2m)
大きく聞こえ、うるさい。声を大きくすれば会話ができる
70・やかんの沸騰音
・セミの鳴き声(2m)
かなりうるさい。かなり大きな声を出さないと会話ができない
80・布団たたき(1.5m)うるさくて我慢できない
90・犬の鳴き声(5m)うるさくて我慢できない
110・自動車のクラクション(2m)聴覚機能に異常をきたす
参照元:騒音値の基準と目安 | 騒音調査・測定・解析のソーチョー

騒音問題の対処方法

ぶたどん
ぶたどん

ここから騒音問題の対処方法を紹介します。

方法① 管理会社(大家)へ報告

騒音を出している入居者へ直接注意しに行くとトラブルの危険性があるため、必ず管理をしている管理会社や大家に報告しましょう。

連絡をする際には騒音の詳細が分かるようにメモをしてしっかりと伝えた方が効果的です。

  • その音に気が付いたのはいつからか(わかる範囲で具体的に)
  • どのような音がするのか(機械・設備音、足音、人の声 など)
  • 音が聞こえる頻度や時間帯(毎日なのか特定の日なのか など)
  • 音が聞こえる部屋の位置(上階なのか隣なのか など)

管理会社の対応は?

管理会社によって対応は様々ですがよくある対応をご紹介します。

全体への注意喚起

アパート全体に注意喚起で手紙(注意書き)を配布したり掲示板に貼り付ける方法は管理会社がよくとる方法です。

特定の人物へのクレームでも、まずは全体に周知させ間接的に注意を促します。

最もトラブルになりにくい反面、本人が気付かない場合もあるので効果がない場合もあります。

ぶたどん
ぶたどん

私も、まずは全体に周知させて遠回しに注意します。
トラブルになりにくく一番楽な方法です。

直接連絡をする

騒音を出している入居者に電話や手紙で直接注意喚起をします。

全体に向けた注意喚起よりも、直接注意された方が改善される確率が高くなります。

ですが、生活習慣による騒音の場合は、一時的に改善されてもすぐにまた元に戻ってしまう可能性が高いようです。

ぶたどん
ぶたどん

遠回しでは効果が無かったら直接お話しします。
一時的には改善しますが、再発させないようにするのはかなり難しく、何度も繰り返し注意することが多いですね。

直接訪問する

騒音問題では直接訪問はあまりないと思いますが、騒音の種類によっては直接訪問をする場合もあります。

配管等の設備からの異常音、虐待しているような叫び声・物音、集会をしている等。

建物の不具合による騒音の場合は直接確認し、修繕を検討します。

管理会社が対応してくれない場合

管理会社や大家に騒音問題を報告したのになかなか対応してくれない、掲示板に注意書きが張り出されたけど何も効果がない場合、どうすればよいのでしょうか?

再度、管理会社や大家へ報告してください。

大抵の管理会社や大家は一度注意喚起をすれば「よし!仕事完了!」という具合ですので、ちゃんと改善されたかどうかまでは確認しない場合がほとんどです。

ぶたどん
ぶたどん

私も一度注意して終わりの場合が多いですね。またクレームを貰えば対応します!

何度も騒音の報告をすると自分がクレーマーのようになってしまうので気が引けるかもしれませんが、騒音が改善しなかったり再発したときには、ためらわず報告することが大切です。

騒音のレベルを伝えるために、騒音計で測ると伝わりやすくなります。(クレーマーではないという証拠にもなります)

無料アプリでも騒音計はありますし、デジタル騒音計はAmazonなどで安い物なら3000円代から購入できるので、おすすめです。

方法② 警察へ通報

騒音のレベルが異常な場合には管理会社へ報告する前に、すぐに警察に通報しましょう。

  • 夜中のどんちゃん騒ぎ
  • 虐待を疑うような声や物音
  • 継続的な大きな物音
  • 嫌がらせの壁ドン・床ドン・天井ドン

管理会社に報告する際と同様に、騒音の詳細を伝えられるようにメモしておくと便利です。

警察に通報しても夜中のどんちゃん騒ぎなどは注意をして終わりなのですが、管理会社や大家が注意するよりも効果は大きいです。

方法③ 自分でできる騒音対策

自分で対処する場合、壁や天井をドンっと音を鳴らして「うるさいですよ」と伝える壁ドン・床ドンが有名ですが、やり過ぎるとトラブルに発展するのであまりおすすめできません。

室内での対処をご紹介します。

遮音カーテン

遮音カーテンは室内外の窓からの音漏れ(特に高音)を軽減する効果がありますが、低音には効果が低いようです。

築年数の古いアパートの場合はサッシも古く窓からの音漏れが大きいため、活用すると効果的です。

家具の配置を見直す

大きなタンスや本棚などは、騒音を感じる側の壁に寄せておくと音の軽減になります。

ホワイトノイズを流す

ホワイトノイズとは様々な周波数の音を同じ強さでミックスして再生した音で、 具体的には換気扇やテレビの砂嵐のような「サーッ」「シーッ」「ゴーッ」のような雑音を指します。

耳障りな音をかき消してくれる効果があるため、集中力が増したり、安眠に効果的といわれています。

耳栓をする

騒音をシャットアウトするなら耳栓が効果抜群です。

ですが、耳栓をしてしまうと目覚ましのアラームやインターホンの音など必要な音まで聞こえなくなってしまうので、常に付けていられないデメリットがあります。

防音タイルカーペット

下の階からの防音にはあまり効果はありませんが、自分が出してしまう音への防音には効果的です。

自分が出した音がきっかけで下の階から天井を何かで突かれるのも騒音問題へつながります。

物を落とした時の音は小さなものでも響くため、防音タイルカーペットを敷いておくと安心です。

騒音問題に関するQA

ぶたどん
ぶたどん

ここから騒音問題に関するQAです。

Q 追い出すことはできないの?

賃貸契約書では騒音を発生させる行為は禁止されているので契約違反になります。

契約書には違反をすれば契約解除と書いてありますが、現実はそんなに容易ではありません

契約を違反していても 「信頼関係」が著しく破壊されなければ解除は認められないのです。

騒音を発生させ、何度注意しても改善しない場合は信頼関係が著しく破壊されたと言えますが、契約解除をしても入居者に居座られると、すぐに無理やり追い出すことはできません。

管理会社や大家でも勝手に室内に侵入すれば不法侵入で捕まってしまいます。

大家よりも入居者側の方が法律上守られているため、無理やり追い出す強制退去(強制執行)をするには裁判をし、しっかり手順を踏まなければなりません。

ぶたどん
ぶたどん

裁判は時間もお金もかかるので、悪質な入居者を追い出すのは本当に大変なんです。

(参考)追い出すまでの流れ
賃貸借契約の解除については「信頼関係の破壊」理論が確立しています。
契約を解除するには、単なる形式的な債務不履行(契約違反)という事実のみでは足りず、再三警告を行ったにも関わらず改善してもらえないなど、当事者間の信頼関係が破壊される程度に至ったということが必要です(期間を定めて解除となるので、契約解除までは2週間~4週間程度の期間がかかります)。

また、信頼関係が破壊されたと判断すれば建物の退去・明け渡しに関する訴訟を行いますが、何の反論がない場合でも判決までは2~3カ月はかかり、反論があれば更に長期化します。
裁判で判決が得られれば、裁判所に対して強制執行の手続きがとられ、執行官という裁判所の方が現地で建物内に立ち入り、明渡の催告を促す書面(4週間程度の催告期間が設けられます)を物件内部に貼ります。
それでも居座る場合には、催告期間満了の日に執行官が再び現地で建物内部に立ち入り、入居者を退出させ、物件内部のものをすべて搬出させます。

そのため、すぐに追い出したいと思っても、最低でも半年程度は時間がかかります。

Q 大家や管理会社に責任はないの?

大家(賃貸人)は、入居者(賃借人)に対して建物を使用・収益させる義務を負っているため、その建物を使用・収益に適した状態(居住に適した状態)に維持すべき義務があります。

(賃貸借)
第六百一条 賃貸借は、当事者の一方がある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うこと及び引渡しを受けた物を契約が終了したときに返還することを約することによって、その効力を生ずる。

引用:民法(明治二十九年法律第八十九号)

そのため、隣人からの迷惑行為で耐えられない状態にあるときには、大家(賃貸人)はそれを改善しなければなりません。

もし、隣人の迷惑行為により損害を被ったにも関わらず、大家(賃貸人)が何もしてくれなかった場合には迷惑行為を受けた入居者は大家(賃貸人)に対し、損害賠償の請求をできます。

(債務不履行による損害賠償)
第四百十五条 債務者がその債務の本旨に従った履行をしないとき又は債務の履行が不能であるときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。ただし、その債務の不履行が契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通念に照らして債務者の責めに帰することができない事由によるものであるときは、この限りでない。
 前項の規定により損害賠償の請求をすることができる場合において、債権者は、次に掲げるときは、債務の履行に代わる損害賠償の請求をすることができる。
 債務の履行が不能であるとき。
 債務者がその債務の履行を拒絶する意思を明確に表示したとき。
 債務が契約によって生じたものである場合において、その契約が解除され、又は債務の不履行による契約の解除権が発生したとき。

引用:民法(明治二十九年法律第八十九号)

ただし、損害賠償の請求には受忍限度を超えたという証拠が必要です。

社会通念上受忍限度を超えたといえるかについての判断は、個々の事案により判断され、明確な基準はないので、まずは測定装置やスマホの動画機能なので客観的な証拠を集め、それを基に、

アデちゃん
アデちゃん

改善してくれないなら大家へ損害賠償するよ。引っ越し代も払ってね

と管理会社や大家へ伝えれば必死になって改善してくれます。

もしそれでも動いてくれなければ、一度弁護士へどのような対応が可能か相談し、最終的には訴訟を検討しましょう。

あわせて読みたい
【弁護士無料相談 6選!】使ってみた体験談と注意点を紹介! 高額の弁護士相談を無料で行うお得な方法を紹介します。実際に使用してみた体験談と注意点も!

Q 迷惑行為をする隣人へ慰謝料請求はできないの?

迷惑行為が受忍限度を超えている場合は、迷惑行為を行っている隣人に対して精神的苦痛についての慰謝料を請求できます。

(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う
(財産以外の損害の賠償)
第七百十条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない

引用:民法(明治二十九年法律第八十九号)

大家や管理会社へ訴える場合と同様に客観的な証拠が必要となるので、測定装置や動画を準備しましょう。

大家の体験談

実際に経験した騒音問題をご紹介します。

大学生の騒音問題

大学生A君が住んでいるアパートは木造の2階の2DKでした。一人暮らしにしては広めのため、友達がよく集まって遊んだり課題をしたりしていたそうです。

下の階に住む社会人B子はコールセンターに勤めており、ストレスが溜まっていたところに2階では大学生のどんちゃん騒ぎをされて夜も眠れません。

ストレスが爆発したB子は2階で音がするたびに「うるさーい!!!」と怒鳴るようになりました。

音に敏感になり、僅かな音でも気に障るようになり、キーボードをたたく音、足音ですら怒鳴るようです。

下の階の異常な怒鳴り声にビックリしたA君は大家に相談しました。

A君
A君

下の階の人がちょっとした物音でも凄く怒鳴ってきてとても怖いです。なんとかなりませんか?

ぶたどん
ぶたどん

それは異常ですねぇ。注意しておきますー。

B子
B子

上の階の人が集まって騒ぐんです。女の子の声もよく聞こえるし。
夜中も騒ぐから夜も眠れません。鬱で会社を辞めました。
どうにかしてください!

A君とB子どちらからも騒音のクレームが来たため、A君にも騒音について注意し、足音の対策にマットを送って使ってもらったりと対応したのですが、結局鬱で会社を辞めたB子が滞納し、退去していきました。

B子の次に入居した若い社会人のC君は入居数か月後、

B君
B君

上の階の人が夜中まで凄くうるさくて、仕事に支障をきたします。注意してもらえませんか?

大学生A君への騒音のクレームが来ました。

A君へは再度騒音を注意したのですが、社会人C君は耐えられずに1年で退去してしまいました。

C君の次に入ったのは大学生D君。

やはり部屋が広いので友達のたまり場になりました。

A君
A君

下の階の人がうるさくて警察を呼んだこともあるんです。
どうにかしてください。

ぶたどん
ぶたどん

そうですか。それでは下の階の人に注意しておきます(あなた2人も退去に追い込みましたよね)

大学生D君に注意するとすんなりと聞き入れてくれて、一時的には静かになりました。

しかし、後日アパートの隣の家に住むおじさんからクレームがありました。

隣のおじさん
隣のおじさん

そこの部屋の子がね、凄くうるさいのよ。何人かで集まって夜遅くまでゲームして騒いでるんだよ。毎日じゃないんだけどちょっと酷いレベルでね。

D君には再度注意をしましたが、大学生に騒音問題は付き物だと実感しました。

騒音で2人を退去に追い込んだA君が、今度は下の階の騒音に悩まされて警察を呼ぶという何とも因果応報な出来事でした。

ぶたどん
ぶたどん

直接注意したりマットで対策をしても改善は難しく、騒音問題がさらなる騒音問題を引き起こしてしまいました。

母親のヒステリー

戸建てに越してきたファミリーで小さな子供が3人、お父さんは仕事で忙しく、ほとんどお母さんのワンオペでした。

お母さんはヒステリーを起こし、怒鳴り散らすようになり、子供も頻繁に泣き叫びます。
そして隣に住むおじさんから

隣のおじさん
隣のおじさん

隣の家のお母さん、凄く怒鳴っていて子供も泣き叫ぶし、警察を呼んだよ。
お願いだから契約更新はしないで。

あまりの騒音に隣のおじさんから契約更新をするなとクレームが来ました。

こちらから入居者に注意をすれば一時的に静かになりますが、やはりすぐに再発するそうでした。

家庭環境の改善までは大家は介入できませんのでどうしようもない事件でした。

ぶたどん
ぶたどん

大家が注意したところで家庭環境は変えられませんので、改善は難しいです。
公的サービスや相談窓口などの紹介も必要になるので大家は役立たずでした。

犬がうるさい

戸建てに1人で入居したSさん。

ペットを飼うとは聞いていなかったのですが、いつの間にか庭で犬を飼っていたようでした。

隣の奥さん
隣の奥さん

隣の家の犬がずっと吠えています。

糞尿も酷くて世話もちゃんとされていません。

隣に住む奥さんからクレームがあり、実際に訪れると犬にかなり吠えられました。

ぶたどん
ぶたどん

怖がりな子なのね!可愛いけど困ったな。

肝心の飼い主(入居者)はほとんど連絡が取れず、警察や動物愛護センターなどに通報したのですが、なかなか飼い主とコンタクトが取れませんでした。

仕方ないので糞尿の始末は私が行い、しつけようと犬用おやつを持って訪問したりもしました。

数日後、犬と入居者が忽然と姿を消し、見事に騒音問題は解決しました。

ぶたどん
ぶたどん

犬はしつけの問題もあるので、すぐに静かにさせるのはムリでした。
結局、滞納から夜逃げされて一件落着です。

まとめ

本記事では、賃貸住宅で起こる騒音問題の解決方法をご紹介しました。

要点は以下のとおりです。

要点
  • 騒音問題の大きな原因は建物の造りにあります。一般的な防音性能は、木造<軽量鉄骨<RC(鉄筋コンクリート)ですが、建物の間取りや界壁の設計などによっても防音性能は異なり、住んでいる方によっても状況は全く異なります。
  • 用途地域ごとに騒音の規制基準が設けられており、受忍限度を超えた騒音か否かで、管理会社や大家がとれる対応も変わってきます。受忍限度の騒音値の基準については、各都道府県や市町村が個別に規制基準を設けており、騒音値についてはアプリやデジタル騒音計で簡単に測定できます。
  • 騒音問題が発生したら、管理会社か大家へ連絡をとりましょう。また、なかなか状況が改善されない場合には管理会社や大家は解決したと考えている可能性もあるので、再度連絡をとりましょう。もし夜中の宴会など、騒音がひどい場合にはすぐに警察へ通報しましょう。
  • 賃貸借契約で騒音禁止となっていたとしても、信頼関係が破壊されたとならない限りは強制的に追い出すことは困難であり、解決には時間がかかることもあります。
  • 自分でできる対策としては、遮音カーテンや家具の配置変更などがあります。
  • どうしても解決できない場合には、大家への損害賠償請求や隣人への慰謝料請求といった手段もあります。
  • 大家としては、学生のパーティ、母親のヒステリー、犬の鳴き声など騒音問題を経験していますが、大家が役に立たない場合もあり、解決できなかったケースもあります。
アデちゃん
アデちゃん

静かなお部屋で暮らしたいや

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大家歴7年目の夫婦(専業主婦の妻ぶたどんとサラリーマンの夫たろー)です!管理人の詳しいプロフィールはこちらです。

目次