ペット不可の物件でハリネズミを飼ってもいい?

芝生の上のハリネズミ

この記事では

  • ハリネズミを飼いたいけどペット不可でも飼えるの?
  • ハリネズミはどのくらいのスペースで飼えるの?
  • 内緒で飼ったらどうなるの?

という方へ、大家ぶたどんが賃貸物件でのハリネズミの飼育について解説したいと思います!

アデちゃん
アデちゃん

ハリネズミ飼いたいけどペット不可でも大丈夫だよね?

ぶたどん
ぶたどん

ちゃんと許可を取らないとダメです。

目次

ハリネズミについて

まずはハリネズミについて詳しく知って、飼育可能かどうか判断しましょう。

ハリネズミの基本情報

大きさ14cm~20cm
体重250~600g
寿命2年~5年

日本で飼育されているハリネズミは「ヨツユビハリネズミ」という種類です。

名前にネズミと付きますが、実はネズミの仲間(げっ歯類)ではなく、モグラに近い生き物なんです。

一時、ハリネズミカフェなども流行りましたが、本来は夜行性で夜に活動し、臆病で警戒心の強い動物のため、触り過ぎると弱ってしまう恐れもあるデリケートな動物です。

ぶたどん
ぶたどん

ヨーロッパでは野生のハリネズミが生垣の下にいたりするらしいですよ。

ハリネズミの鳴き声

ハリネズミの鳴き声は小さく、「ピーピー」「ゴロゴロ」と鳴いたり「フンフン」と鼻を鳴らしたりと様々です。

https://twitter.com/kyoutan0130/status/1226826432472440832

頻繁には鳴かないため、鳴き声で騒音問題には発展しにくいでしょう。

ですが、築年数が経っている木造のアパートなどは音が響きやすいため、隣の部屋に聞こえてしまう恐れはあります。

アデちゃん
アデちゃん

ハリネズミの声が漏れるなら生活音が駄々洩れなんじゃ・・。

ぶたどん
ぶたどん

そういう物件もあるんです

ハリネズミが出す音

ハリネズミは犬や猫のようには激しく動かず、夜行性のため日中はほとんど寝ていてとても静かです。

ですが、夜に回し車で走るため多少の音が出ます

動画を見たところ、ハムスターほど早くは回しませんが、ハムスターよりも体が大きいため音は少し大きめかもしれません。

ハリネズミ用のサイレントホイールを使用すれば音を抑えられますが、やはり建物の構造によっては隣に響いてしまう恐れがあります。

同じ部屋で寝ようとすると飼い主も少しうるさく感じるようです。

ハリネズミの臭い

ペットを飼育していると退去時に臭いが残っていると消臭代が請求されることがありますが、ハリネズミの臭いはどの程度なのでしょうか?

ハリネズミの体臭はほとんどないと言われていますが、やはり尿はアンモニア臭がするため、ツンとした刺激臭がします。

糞は硬いものはあまり臭いはしませんが、柔らかい糞だと臭うようです。

ハリネズミはトイレを覚える子もいますが、基本的にトイレは覚えません。

回し車で走りながらする子や部屋のお散歩「部屋んぽ」中にしてしまう子も多いため、こまめな掃除や臭いの対策をしておかないと部屋に臭いが染みついてしまい、退去時に消臭代を請求される可能性があります。

ハリネズミに必要な飼育スペース

ハリネズミの飼育に必要なケージのサイズは60~90㎝程度とされています。

次のクリアケージは約60cm×30cmで、ハリネズミの飼育にピッタリです。

ハリネズミの飼育は温度管理が重要になるため、防寒対策にはアクリルケージの方がおすすめされています。

ですが、意外に活発に動くハリネズミのために広めのケージで飼育している人も多いようです。

次のケージは119cm×61cmとかなり広めでのびのびと飼育できます。

このようなケージの大きさから考えるとハリネズミは0.5帖から1帖ほどで飼育できます

そのため、ハリネズミは狭めな1Rでも飼育は可能です。

省スペースで飼育できるのですが、同室で寝ようとすると回し車の音でうるさく感じるため慣れるまでは寝ずらいかもしれません。

ですが、ハリネズミの飼育にとって空調管理はとても大切で、望ましい室温は25℃~28℃、湿度は40%とされているため、エアコンが効きやすく室温が管理しやすい狭い部屋の方が電気代も節約できます。

ハリネズミはペット不可の賃貸で飼っていいのか

ハリネズミは小動物に含まれるので、ペット不可の賃貸でも飼ってもいいのでしょうか?

ペットについて不動産屋が答えたアンケートを見てみましょう。

Q.「ペット可」と表記されていなくてもOKなのは、どれですか?(複数回答可)

順位ペットの種類回答率
1位金魚や熱帯魚など小型の魚83.7%
2位昆虫67.9%
3位カメ59.5%
4位小鳥40.3%
5位ハムスター36.4%
6位フェレット11.3%
7位当てはまるものはない10.3%
8位うさぎ9.1%
9位小型の爬虫類7.6%
10位大型の魚2.5%
11位小型犬1.9%
12位1.6%
13位大型の鳥1.2%
14位大型の爬虫類1.0%
15位中型犬0.4%
16位大型犬0.4%
その他1.9%
引用:at home VOX調べ

<アンケート調査概要>
対象/全国のアットホーム加盟・利用不動産店約53,000店のうち486店
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年11月

アンケート結果を見たところ、ハリネズミはまだマイナーなペットのため、項目自体がありませんでした。

参考までに比較的近いサイズの動物を見てみましょう。

  • 5位ハムスター(36.4%)
  • 6位フェレット(11.3%)
  • 8位ウサギ(9.1%)

ハリネズミはハムスターよりも大きく、フェレットよりも小さく臭いも控えめな点を考えると、

【ハムスター>ハリネズミ>フェレット】

の順でペット可と表記されていなくてもOKと考えて良さそうです。

ハムスターより低く、フェレットよりは高いと考えても20~30%の不動産屋でしかOKを貰えないため、やはりペット可と表記されていないペット不可の物件での無断飼育は避けた方がよさそうです。

賃貸物件で飼育する前には必ず許可が必要です。

飼育をOKしてもらったケース

大家さんによってはペット不可でもハリネズミ程度なら許可してくれる場合があります。

大家さんとの関係を良好にしておくと許可してくれる可能性アップにもつながります。

アデちゃん
アデちゃん

仲良くしてなかったらダメってこと?

ぶたどん
ぶたどん

うーん。日頃仲良くしてると勢いでOKしてしまうかもしれません。

OKした大家さんのケース

大家さん側もハリネズミを飼いたいと言われると悩むようで、このツイートは条件付きでOKしたケースです。

大家さんにとっと近隣からのクレームは一番恐れていることなので、クレームが出ないように十分に対策する必要があります。

ぶたどん
ぶたどん

クレームが一番つらいんです

飼育を断られたケース

ペット不可だったためハリネズミの飼育を管理会社に確認したところNGだったケースです。

ペット不可の物件でも【ペットは全て不可】の物件と、【金魚や小動物ならOK】の物件があるため、賃貸契約書に記載がなければ大家さんか管理会社に確認してみないとわかりません。

無断飼育がバレるとどうなるのか

無断で飼育してしまっている場合、バレるとどうなってしまうのでしょうか?

ハリネズミの無断飼育がバレると、退去もしくは退去時費用を増額される場合があります。

ぶたどん
ぶたどん

私の場合は無断飼育は許せませんが、黙認してしまうかもしれません。

次の場合は許可できず、何らかの対応を要求されます。

許可できない例
  • ハリネズミの回し車の騒音で苦情が出ている
  • 小動物の飼育はそもそも許可できないと考えている

原状のまま黙認はできないが賃貸借契約の条件変更(敷金追加等)をすれば良いと判断されれば、賃貸借契約の変更や敷金の支払いで済みます。

しかし、「臭いや騒音の苦情が出ている」、「ペットは全て許可できない」と考えている場合には、状況の改善を要請されます。

ペットの無断飼育だけでは即契約解除とはなりませんが、改善要請を無視すれば「信頼関係の破壊」となり、賃貸借契約を解除されます。

そして、契約解除しても退去しなければ最終的には強制的に退去(強制執行)させられます

アデちゃん
アデちゃん

状況の改善って、手放すか引越せってことだよね・・。

大家や管理会社であっても室内に勝手に立ち入る住居不法侵入になってしまうためできませんが、工事業者や近隣の方からの話でバレることもあります(実際にバレてます)。

ハリネズミは小動物だから大丈夫と油断せずに、飼う前に相談してみましょう。

ぶたどん
ぶたどん

ハリネズミは黙って飼ってもリスクは低いですが、飼育は可能か確認しましょう。

あわせて読みたい
大家が教える!ペット不可物件で無断飼育バレたらどうなる? 無断でペットを飼育し、それがバレたらどうなってしまうのか?ペットの無断飼育について解説します。
あわせて読みたい
【大家が教える】隣人のベランダが臭い時の対処法 隣人のベランダが臭い!耐えられない!そんなときの解決策を紹介します。

ペット可の物件ならどこでも飼っていいのか

ペット可の物件ならハリネズミは当然のように飼育してもいいだろうと考えてしまいますが、実は違います。

物件によってペット飼育可でも

  • 犬のみ可
  • 猫のみ可
  • 犬猫のみ可
  • 大きくなければ何でもよし

など、大家さんの考え次第で飼育可能なペットは違ってきます。

ペット可物件でも契約時にはペットの種類や数を報告しなければならず、ペットに変更が生じた場合も連絡が必要です。

そのため、許可を得ないで飼育していると退去時に用途違反で原状回復費を請求される可能性があります。

まとめ

本記事ではハリネズミはペット不可の物件で飼えるのかについて解説しました。

要点は次のとおりです。

要点
  • ハリネズミは小型で鳴き声も小さく臭いも控えめ
  • 省スペースでの飼育が可能
  • 回し車の音には注意が必要
  • ペット不可物件でも交渉次第で飼える場合がある
  • ペット可物件でも事前の許可が必要

ハリネズミは小さくて飼いやすい動物だと思い、軽い気持ちで飼育しないようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大家歴7年目の夫婦(専業主婦の妻ぶたどんとサラリーマンの夫たろー)です!管理人の詳しいプロフィールはこちらです。

目次