本記事では、
- AWANAI賃貸って初めて聞いたけど、どうなの?
- ホームページ見ても詳細が全然わからない
- 登録したらどうなるのか詳細を知りたい
という方へ、AWANAI賃貸の評判と使い方について紹介していきます。
SNSを使って実際の利用者の声を調べるとともに、私自身でもAWANAI賃貸を使って部屋探しをしてみました!
AWANAI賃貸を一言でまとめると、
- 全国対応
- 完全非対面でお部屋探し~契約まで可能(全て自宅でOK!)
- 仲介手数料は50%オフ(賃料の0.5カ月分のみ)
- LINEで条件を伝えれば物件を探してくれる
- 部屋が決まっていれば、URLを送るだけでOK!(内見不要!)
といった新しいお部屋探しのサービスです!
AWANAI賃貸の口コミ・評判から見た特徴、使い方、使ってみた感想、QAといった順番で紹介していきたいと思います。

少し長いので、気になる箇所だけでもどうぞ!
AWANAI賃貸の口コミ・評判
まずは、ツイッターを使ってAWANAI賃貸を実際に使っている人を調べてみた結果をご紹介します!
新しいサービスだからということもあり、コメントしている人自体少なく、批判的なコメントは一件もありませんでした(2023年1月時点)。
AWANAI賃貸の評判・口コミ①:全国対応で完全非対面

AWANAI賃貸さんは全国対応でオンラインでお部屋を借りれる業界初の賃貸サービスなんですね( ˘ω˘ )‼️
— 🍀RYOKA🍀 (@tokotoko_ryoka) January 14, 2019
不動産屋が開いている時間に行けない方、人と会うのが苦手な方などにピッタリ!
画期的なサービスすぎて正直ビックリしました👀
もっともっと色々な方に広まりますように🙏
AWANAI賃貸は、その名のとおり、不動産屋のスタッフと一度も「会わない」で部屋探しができます。
しかも全国対応です!
通常の不動産屋であれば、電話やメールで問い合わせをしたり、物件を紹介してもらうには直接お店まで行って相談する必要があります。
しかし、AWANAI賃貸であれば、LINEのやり取りだけで物件を探してもらえ、契約も全てオンラインでできるので、わざわざ不動産屋へ足を運ぶ必要は一切ありません!
オンラインで物件探しをしてくれるサービスとしては、イエプラやiettyといったものもありますが、それぞれ利用エリアが限定されており、全国対応のオンライン不動産はAWANAI賃貸のみです。
対応エリア | |
---|---|
AWANAI賃貸 | 全国 |
イエプラ | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 |
ietty | 東京都(23区)、神奈川県(川崎市、横浜市) |
AWANAI賃貸の評判・口コミ②:仲介手数料は0.5カ月分!最大0円も!

コロナウイルスによって不動産会社へ来店したくない人も多いと思います。
— ねこますく@賃貸情報をお届け (@shima55online) March 4, 2021
そんな人におすすめなのがAWANAI賃貸です。
AWANAI賃貸はその名の通り、一度も不動産会社のスタッフと会わなくても賃貸契約を結ぶことが可能です。
そしてコスト削減によって仲介手数料を最大無料で契約することができます🐱
AWANAI賃貸の仲介手数料は、最大で賃料の0.5カ月分(通常の半額)で、物件によっては無料のものもあります。
一般的な不動産屋で契約すると、通常賃料の1カ月分の仲介手数料がかかりますが、AWANAI賃貸であればその半額ですみます。
また似たようなチャット不動産サービスであるイエプラやiettyと比較しても、仲介手数料はダントツに安くなります。
仲介手数料 | |
---|---|
AWANAI賃貸 | 賃料の0.5カ月分 (物件次第では無料もあり) |
イエプラ | 賃料の1ヶ月分 (物件次第で安くなる可能性もあり) |
ietty | 賃料の0.5カ月分(最大割引額) (物件次第ではもっと高くなる) |
AWANAI賃貸の評判・口コミ③:物件の提案力あり

ietty と カナリー と AWANAI賃貸 を併用して引っ越し先を探しているが今のところ提案力では AWANAI賃貸がリードしてる
— よこち / Hayato YOKOTA (@yokochie) September 11, 2020
実際にAWANAI賃貸を使った方のコメントとしては、「提案力がある」とのことです。
自分で部屋探しをする際には、SUUMOなどのポータルサイトには掲載されている物件を探しますが、実は不動産業者しか見ることのできないREINS(レインズ)やATBB(アットビービー)といった業者専用のデータベースもあります。
その業者専用データベースの中には、一般に公開されていない物件(未公開物件)もあり、AWANAI賃貸でも未公開物件も含めて紹介をしてもらえます。
他の不動産屋も同じ業者専用データベースから物件探しをするので、不動産屋へ行ったのと同じ物件探しを全てオンラインでできるといったメリットがあります(これは、他のチャット不動産も同じです!)。
なお、業者専用のデータベースは、イエプラを利用すれば自分で直接見ることもできます(業者専用データベースで探してみた体験談はこちらの記事です)。
AWANAI賃貸の評判・口コミ④:他業者が内見だけの存在に!?

これは…他の仲介が内見に使われるだけになってしまう
— 小野悠史@ライター(不動産ジャンル特化型) (@kenpitz) October 17, 2018
内見が不要な方に特化した業界初の【オンライン完結】のお部屋探しサービスです。
AWANAI賃貸|業界初のオンライン完結賃貸サービス https://t.co/wjIyGud5TI
AWANAI賃貸では、原則内見不要で物件の提案から契約までオンラインでできてしまうので、
「間取りと写真を見ればわかる!」
「いちいち内見しないといけないのは面倒だ!」
といった方には、他の不動産屋を利用する必要が全くなくなります。
ただし、AWANAI賃貸では『内見不要』で進められる反面、『内見は相談』となっているので、物件によっては内見したくてもできません。

他の不動産で内見して、契約はAWANAI賃貸っていうのはありなの?

申込してなければ問題ないです。でも内見だけしてくれた業者はただ働きだから、申し訳ないですが・・
詳細はこちらの記事をご確認ください。
AWANAI賃貸の使い方と流れ
ここからはAWANAI賃貸を実際に使ってみた流れをご紹介したいと思います。
AWANAI賃貸の流れ①:LINE友だち登録
まず、公式サイト(AWANAI賃貸)より、LINE友だち登録をします。
公式サイトへ行くと次のようなページになります。

ここで、LINEの友だち登録ボタンを押すと、LINEアプリの画面へ移動し、『友だち追加』ボタンを押します。

LINE友だちに登録すると、自動で次のようなメッセージが届きます。




『お部屋探しをスタートする』ボタンを押すと、次のようなメッセージが来ました。
サービスの利用を承諾するかの質問に『はい』ボタンを押すと利用開始です。


ここまででやったことは、公式ページでLINE友だち追加し、『スタート』、『はい』のボタンを2つ押しただけです!
AWANAI賃貸の流れ②:個人情報の登録
次に自分の情報について登録を行います。
利用開始までに登録する情報は次のとおりです(全て選択肢をクリックするだけです)。
- 年代
- 現在お住まいのエリア(都道府県まで)
- 職業(会社員、公務員、個人事業主など)
- 引越し理由
- 引越し予定の時期






これで個人情報の登録が完了しました。
AWANAI賃貸の流れ③:探しているお部屋条件の登録
次は探している物件情報の登録です!
探し方としては、次の4択がありました。
- 質問に答えて探す
- 自分で物件を探す
- 物件名・URLから探す
- オペレーターと相談

まだ部屋が全く決まっていないので、『質問に答えて探す』を選んでみました。(お部屋が決まっている方はこちらへどうぞ)
質問項目は次のとおりです。
- 賃料の上限金額
- 希望の間取り
- 何人で暮らすのか
- 住みたい地域(市町村、駅名まで)
- 最寄り駅まで希望時間
- 最も必要な条件(バストイレ別、駐車場有など)
- 検索する際の優先順位









全て入力が終わると、次のようなメッセージが来て、物件探しを開始してくれます。

参考) お部屋が決まっている場合
住みたいお部屋が決まっていて、仲介手数料を半額で契約したいだけという方は、物件の探し方を選ぶ際に、『物件名・URLから探す』を選択します。

すると、次のようなメッセージが来るので、物件のURLを送ればすぐに空室確認をしてくれます。

AWANAI賃貸の流れ④:物件紹介
しばらく待っていると、次のようなメッセージが来て、実際に物件を紹介してくれます。


物件情報は不動産屋の入口によく貼ってあるようなチラシ(マイソクといいます)と同じ形式のものがもらえました。
画像をクリックすると詳細が確認できます。

当初の希望条件では細かく指定ができなかったので、追加で条件を伝えると、また新しい物件を紹介してくれました。

このように条件を伝えれば何度も物件を紹介してもらえるので、理想のお部屋が見つかるまで何度もやり取りを継続できます。

へー。らくらくだねぇ

寝っ転がって待てるから気楽です
AWANAI賃貸を使ってみた感想
AWANAI賃貸を使ってお部屋探しをしてみましたが、他にも色んなアプリやサービスを利用している私個人の感想としては、
- 「物件紹介→コメント→再度紹介→コメント・・・」を繰り返すと、徐々に精度が上がっていく
- ポータルサイトに掲載されている物件の紹介も多いが、自分では気づかなかった意外に良い物件もあった
- こちらから連絡しない限りは、特にメッセージはこないので気楽に利用できる(営業メールなどはありませんでした!)
- 紹介される物件資料がマイソク(紙1枚)で写真などは確認できない(自分でGoogle検索すれば大抵は見つかります)
- 時間帯によってはチャットの返信まで時間がかかる
AWANAI賃貸の良い点①:徐々に精度が高まる

AWANAI賃貸では、最初に希望条件を伝えますが、明らかにそれだけでは条件を伝えきれません。
物件を紹介されて、それにコメントして、また物件を紹介されてと繰り返していくと徐々にこういったお部屋を探していたんだよねといった理想的なものに近づいてきます。
しかも、その精度がかなり良いのか、口コミで「提案力がある」と言っていた理由も納得でした。
AWANAI賃貸の良い点②:気づかなかった物件を紹介してくれる

AWANAI賃貸で徐々に物件精度を高めていく中で、自分では見つけられなかったお部屋もたくさん紹介してもらえました。
ポータルサイトで検索する際には理想的な条件を全て入力して探すため、最初から物件数がかなり絞られてしまいますが、AWANAI賃貸ではもう少し広く探してくれるので、意外なお部屋と出会うこともあります。
実際、非公開物件というのは非常に少なく、ほとんど物件は多くのポータルサイトを探せばどこかしらに掲載されていますが、それでも自分で探すのは大変です。
そういった自分だけでは発見できなかった物件を紹介してもらえる点が特に良いなと思いました。

色んなサイトを見るのは辛いよね・・
AWANAI賃貸の良い点③:営業メールは一切なし!

AWANAI賃貸では、LINE上でやり取りを行いますが、営業メールは一切来ませんでした!
こちらが質問をしたり、追加でコメントしない限りは一切メッセージも来ないので、気楽に使用できます。
営業や押し売りが苦手という方には非常に良いなと思いました。

自分のペースでできるのは嬉しいね
AWANAI賃貸の残念な点①:物件資料が少ない

AWANAI賃貸では、紹介される物件資料がマイソク(紙1枚)で、詳細な写真などは確認できません。
詳細を確認したい場合には、建物名などをGoogle検索して探すしかないので少し手間です。
同じようなチャットで探せるサービスである「イエプラ」や「ietty」では、それぞれシステム上で物件写真まで確認できるので、少し手間がかかります。
AWANAI賃貸の残念な点②:チャットの返信まで時間がかかる

AWANAI賃貸では、LINEでやり取りを行いますが、時間帯によっては返信まで時間がかかります。
早いと5分~10分程度で返信をもらえますが、多くの人が利用しているときには数時間後に返信が来ることもありました。
また、営業時間も10時〜19時(水曜定休)なので、仕事後に相談するには少し難しいかもしれません。
AWANAI賃貸に関するQA

Q.AWANAI賃貸の仲介手数料は?
A.
AWANAI賃貸の仲介手数料は全物件賃料の0.5カ月分(税込0.55カ月分)です。
また、物件によっては仲介手数料が最大無料にまで割引されます。
一般的な不動産屋の仲介手数料は、賃料の1カ月分(税込1.1カ月分)なので、その半額で利用できます。
Q.内見はできるの?
A.
「内見は相談」となっており、物件によってはできるものもあるようです。
ただし、AWANAI賃貸の利用開始時に『原則【内見不要の方】限定に提供』といっているので、内見はできないと思った方がよいです。

Q.他の不動産屋で内見した物件を契約できるの?
A.
入居申込前であれば、どこの不動産屋と契約しても問題ありません。
詳細はこちらの記事をご確認ください。
Q.AWANAI賃貸の運営会社は?
A.
AWANAI賃貸は、イーアス不動産株式会社によって運営されています。
詳細は次のとおりです。
会社名 | イーアス不動産株式会社 |
所在地 | 東京都文京区水道2丁目13番4号 |
代表者 | 岡田 裕之 |
連絡先 | TEL:03-6912-0861 FAX:03-6912-0862 |
免許番号 | 東京都知事(2)第95143号 |
所属団体 | (公社)全日本不動産協会東京都本部会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 |
Q.AWANAI賃貸でトラブルにあったら?

AWANAI賃貸を運営しているイーアス不動産株式会社は、宅地建物取引業(宅建業)の免許を取得しており、街の不動産会社と同様に、宅地建物取引業法という法律により厳しい成約を受けています。
宅建業者は、契約の当事者である入居者に対して、重要事項の説明が義務づけられており、また、判断に重要な影響を及ぼす内容について故意に事実を告げなかったり、不実のことを告げる行為は禁じられています。
もし宅地建物取引業法に違反した場合は、行政処分(業務停止処分や免許取消処分等)の対象となったり、内容によっては損害賠償責任や刑事罰の対象となります。
万が一、「説明と現状が異なっている」、「きちんと説明してくれなかった」などのトラブルが発生した場合には、イーアス不動産株式会社の加盟している全日本不動産協会(ウサギマークの団体)もしくは東京都へ相談するとスムーズに解決できます。

宅建業者は、下手なことはできないんです
もし何か困りごとがあれば、全日本不動産協会、もしくは東京都に対して相談をしてみてください。
相談する際には、次の会社名と免許番号を伝え、どのようなトラブルがあったのか伝えてください。
会社名 :イーアス不動産株式会社
免許番号:東京都知事(2)第95143号
AWANAI賃貸は
本記事では、AWANAI賃貸についてご紹介しました。
サービスの要点や感想をまとめてみると、
まだ新しいサービスなので、口コミなどは多くありませんが、厳しい法律の成約を受けたきちんとした不動産屋さんが運営しているので、安心して利用できます。
ぜひ気になる方は試しに使ってみてください。
→AWANAI賃貸