この記事では、
- キャッシュバック賃貸の評判はどうなんだろう?
- サイトを経由すればお金がもらえるっていうけど、本当にもらえるの?
- どういう流れでキャッシュバックもらえるの?
という方へ、解説したいと思います!

キャッシュバック賃貸ってお得って聞いたけど本当かな?

簡単にお祝い金がもらえるのでおすすめですよ!
キャッシュバック賃貸の評判
キャッシュバック賃貸だと引越し祝い金がもらえてお得だと聞いても、美味しい話だとちょっと不安になってしまいますよね。
キャッシュバック賃貸の実際の評判はどうなのか探してみました。
スモッカのキャッシュバックは高額だけど前回死ぬ程めんどかったので今回はキャッシュバック賃貸で申し込み
— 東大投資家老証レイブル糞野郎神ソムリエこもりびと ~FIREのその先へ~ (@kabu_hetappi) August 24, 2021
申請全然楽だった( ^ω^ )
キャッシュバック賃貸から、無事に5000円振り込まれた~。
— 【旧垢】たかっか@55ドライブ→Mk.3にお引越し (@55drive_takakka) August 12, 2020
家賃7000円の物件ですらキャッシュバック対象って、一体どんな仕組みなんだろうねここ…w pic.twitter.com/YIn7p0sZv9
今回の引っ越し
— KJ / ツヅキコウジ (@moja_kdm) November 19, 2018
キャッシュバック賃貸というサイト使ったので
5,000円ぐらいキャッシュバックされる。
まぁまぁ良いすね。
評判を探してみたところあまり見つかりませんでしたが、実際にちゃんと貰えているようです!
他のキャッシュバックしてくれるサービスと比較して、とても楽という声もあり、満足度は高そうです。
悪い評判も探したのですが、見つかりませんでした。
知名度があまり高くないことと、そもそもトラブルがないから悪い評判がないのかもしれません。
キャッシュバック賃貸の特徴
キャッシュバック賃貸とはどのようなサービスなのか説明いたします。
特徴①引越し祝い金がもらえる
キャッシュバック賃貸から物件のお問い合わせをして入居が決定すると、引越し祝い金を対象者全員が受け取れます。

嬉しいけどどうして貰えるの?個人情報とか悪用されそう!
キャッシュバック賃貸のサイトを経由するだけで引越し祝い金を貰えるなんて、ちょっと怪しく感じてしまいますよね。
ですが、キャッシュバック賃貸は、お客さまが契約した際に不動産会社から貰える広告費の一部をキャッシュバックしているだけなので、お客さまからすると何もデメリットがありません。

契約時に不動産会社へ支払った仲介手数料の一部が返ってくると考えるとわかりやすかと思います。
特徴②気になる物件をまとめて検索・問い合わせ可能
全国どこでも対応で、他のSUUMOやアットホームのようなポータルサイトのように好みの条件で物件を探せます。
そして気になる物件をまとめて問い合わせられるのも特徴です!

気になる物件を見つけたら右側のお気に入りボタンでストックしておきます。

お気に入りページで物件を簡単にまとめてお問合せ♪
問い合わせた不動産会社からなら他の物件でもOK
キャッシュバック賃貸から問い合わせた物件が気に入らなくても、問い合わせた不動産会社なら他の物件を契約してもキャッシュバックしてもらえます!
サイト内にない物件でもキャッシュバックしてもらえるので選択肢が広がりますね。
使い方

手順がめんどくさかったりしないの?
キャッシュバックを貰うのに手順が難しかったり、さまざまな書類やアンケートなどが必要だったりするとめんどくさくて嫌になってしまいますよね。
ですが、キャッシュバック賃貸は、使い方も簡単です。
手順
キャッシュバック賃貸で引越し祝い金をもらうまでの手順は、ポータルサイトを使った部屋部屋探しとほぼ同じで、1ステッププラスするだけです。
次のような流れになります。

実際に自分で行うのはステップ3までです。
SUUMOなどのポータルサイトで部屋探しをして契約をするのに比べても【最後にマイページからキャッシュバックの申請】をするだけなので、ほとんど手間はかからずにお祝い金がもらえます!
注意点
キャッシュバック賃貸は手順が簡単で申請も煩わしくなく、ほとんどの場合で引越し祝い金を貰えるのですが、もらえない条件ももちろんあります。
キャッシュバック申請が拒否される条件
それでは、どんな条件があるのか見てみましょう。
引用元:キャッシュバック賃貸ヘルプ
- 申請時に選択した不動産会社(店舗)と提出画像の不動産会社名(店舗)が異なる場合(提出画像に表示されていない)
- 不動産会社(店舗)の代表印が確認できない場合(提出画像に表示されていない)
- 申請時の契約物件名(棟・部屋番号)と提出画像の契約物件名(棟・部屋番号)が異なる
- 確認できない場合(提出画像に表示されていない)
- 物件問合わせ者名と契約者名が違う場合(提出画像に表示されていない)
- 契約者様の契約者印が確認できない場合(提出画像に表示されていない)
- 契約日が違う場合(提出画像に表示されていない)
- キャッシュバック賃貸からお問い合わせする前に、不動産会社と連絡をとった場合、もしくは既に店舗に訪問している場合
- 申請した不動産会社(店舗)に他媒体からもお問い合わせしている場合
- 法人契約の場合
- 問い合わせ時にWEBフォームを利用していない場合
- 提出画像が賃貸借契約書以外である場合
- 物件お問い合わせ者様のお名前と祝い金振込先口座名義のお名前が異なる場合
- 短期間に入居と退去を繰り返す場合
- 賃貸借契約書の記載上、契約が未完了となっている場合
- その他弊社が不適切と判断した場合
条件がたくさんあるように見えますが、厳しい条件はひとつもありません。
特に気を付けたいのは
- 問い合わせ日から60日以内
- 問い合わせた人、契約者、振込先の口座名義を同一人物にする
という点くらいです。

キャッシュバック賃貸で部屋探しを妻(自分の名前で登録)、契約は夫という場合だともらえないので要注意です!
デメリットはあるのか?
キャッシュバック賃貸から物件を探すだけでキャッシュバックをもらえるので、メリットしかないようにも思えますが、ひとつだけデメリットがあります。
物件掲載数が少ない
大手のポータルサイトのSUUMOに比べると物件数が少ないのが唯一のデメリットです。




- 千代田区
- 中央区
- 港区
を比べてみると、キャッシュバック賃貸はSUUMOの約半数しかありません。
物件を探すのに掲載数が少ないのは致命的にも思えてしまいますよね。
ですが、キャッシュバック賃貸から問い合わせた不動産会社からならキャッシュバック賃貸に掲載されていない物件を契約しても引越し祝い金がもらえるので掲載数のデメリットは十分カバーできます。
例えば、キャッシュバック賃貸でグッとくる物件に出会えなかったとします。
その時は
- キャッシュバック賃貸で住みたい地域、間取り、家賃を検索
- 条件に近い物件を掲載している不動産屋に問い合わせ
- その不動産屋さんから他の物件を紹介してもらう
という方法を取ればキャッシュバック賃貸に掲載されていない物件からも選ぶことができます。
例え大手のポータルサイトから理想の物件を見つけたとしても、内見をしてみたら「想像と違っていた」という場合が多いため、掲載数の差よりもどの不動産会社から内見をするかの方が大切です。
キャッシュバック賃貸ではアパマンショップやminiminiなどの大手の不動産会社もあるので、取り扱いが多い店舗の物件を問い合わせて、店舗で一緒に他の物件を探してもらうのがおススメです。

確かにプロと一緒に探した安心だよね
祝い金って違法ではないの?

問い合わせるだけでお金がもらえるなんて景品なんちゃら法違反にならないの?
キャッシュバックは値引きとみなされ、景品規制には当たらないので違法ではありません。
フリーレントも同様に値引きのため景品規制になりません。
この規約において「景品類」とは、顧客を誘引するための手段として、方法のいかんを問わず、事業者が自己の供給する不動産の取引(自己の所有する不動産の賃貸を含む。)に附随して相手方に提供する物品、金銭その他の経済上の利益であって、次に掲げるものをいう。ただし、正常な商慣習に照らして値引又はアフターサービスと認められる経済上の利益及び正常な商慣習に照らして不動産若しくは不動産の取引に附属すると認められる経済上の利益は含まない。
不動産業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約
前項に規定する値引と認められる経済上の利益に該当するものを例示すれば次のとおりである。
不動産業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約
(1) 不動産の代金等を減額すること。
まとめ
本記事ではキャッシュバック賃貸の評判や使い方、デメリットなどについて解説しました。
要点は次のとおりです。
- キャッシュバック賃貸から問い合わせて契約すれば引越し祝い金がもらえる
- 部屋探しは他のポータルサイトを使うのとほとんど同じ
- 引越し祝い金は問い合わせ後60日以内に申請するだけでもらえる
- 祝い金を貰えなくなる条件もあるが、厳しい条件はない
- 物件掲載数は少ないが大手不動産会社から紹介して貰えば

評判もよくて、サイトから問い合わせて申請するだけでお祝い金がもらえるとってもいいサービスでした!
簡単なひと手間で引越し祝い金がもらえるキャッシュバック賃貸を利用して部屋探しをしてみましょう!
仲介手数料を安くしたい方にはこちらの記事もおすすめです!